お知らせ
JANPUからのお知らせ 「専門看護師をめざす」の公開と Facebookグループ「JANPU Cafe」の開設
けやき会会員の皆様
工藤学部長より,卒業生・修了生にも広く広報出来たら,ということで以下の情報をいただきましたので
けやき会会員の皆様に共有いたします。ご興味のある方はぜひご活用下さい♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
┃1┃JANPU×Webメディア「看護roo!」特集企画「専門看護師をめざす」の公開
┗━╋…─────────────────────────
本会広報・出版委員会が協力し、株式会社クイックの看護師・看護学生のためのWebメディア「看護roo!」
による特集企画「専門看護師をめざす」の特設ページが開設されました。
是非、各会員校のホームページ(お知らせ、ニュースやバナー)、大学SNSで、この特集企画をご紹介ください。
■看護roo!特集企画「専門看護師をめざす」
https://www.kango-roo.com/specialist/cns/ ※看護roo!サイト内へアクセスします
【専用のバナーについて】
また、専用のリンクバナーも準備しております。
リンクバナー設置をご希望の会員校様は、本通知末尾の事務局宛にご連絡いただきますようお願いいたします。
「専門看護師をめざす」公開に合わせて、「高度実践看護師情報(CNS/NP)」のコンテンツも更新しています。
高度実践看護師に興味を持つ方を対象に、高度実践看護師の仕事や資格取得までの流れ、
本会が認定している高度実践看護師教育課程が検索できるツール等コンテンツを充実させました。
ぜひご活用ください。
■「高度実践看護師情報(CNS/NP)」
本ホームページTOP > 看護職の方へ > 高度実践看護師情報(CNS/NP)
https://www.janpu.or.jp/activities/committee/cnsnp/
┏━┓
┃2┃Facebookグループ「JANPU Cafe」開設のご案内
┗━╋…─────────────────────────
従来のJANPUのFacebookとは別に、Facebookグループ「JANPU Cafe」を新しく開設いたしました。
看護学教育に関することを職位や設置母体を問わず自由に話し、意見交換を行う場になります。
授業のアイディアや工夫、演習・実習に関するちょっとした困りごと相談、
広く皆さんにお知らせしたいセミナーの情報など、活発な投稿やディスカッションを歓迎いたします。
参加方法等の詳細につきましては、本メール冒頭のリンク先をご確認ください。
■Facebookグループ「JANPU Cafe」
Facebook内の検索バーに「JANPU Cafe」と入力していただくか、下記URLよりアクセスしてください。
https://www.facebook.com/groups/195692329011934
<従来からのJANPUのFacebookページについて>も併せてご覧ください。
本会では2013年にFacebookページを開設し、公式ホームページの更新情報や各種セミナー情報、
会員校対象の調査結果等有用な情報を随時発信しております。
ぜひご覧いただき、「いいね!」をお願いいたします。
■JANPUのFacebookページ
本ホームページTOPのアイコンから入れます。
https://www.facebook.com/JANPUPublicRelations
★詳細につきましては、本会ホームページの新着情報(3月30日付)に掲載しております★
金外淑先生・勝田仁美先生の最終講義が行われました(2021年3月5日)
第1回 理論看護研究会 参加締め切り間近! ! ! (参加締め切り : 2021年2月24日17:00 / 開催日 : 2021年3月6日)
兵庫県立大学看護学部教授であり、兵庫県立大学臨床看護研究支援センターのセンター長でもあられる坂下玲子先生が世話人代表をつとめられます第1回理論看護研究会が2021年3月6日(土)に開催されます。
講演では、臨床の具体的な現象の理論である状況特定理論(SST)に焦点を当て、SST理論の創始者であるEun-OkIm先生には新たにブラッシュアップされたSSTの構築方法を、兵庫県立大学看護学部でも長年ご教授いただいた片田範子先生には子どものセルフケアに注目し臨床と連携しながら理論を構築してこられた過程を、そして世話人代表の坂下玲子先生には概念分析からSSTを構築する方法について講演いただくこととなっております。
その他にも『つくる・つかう・つたえる』をコンセプトに、臨床家から研究者までいろんな場面で看護に携わっておられるたくさんの方々に、様々な切り口から気軽に理論に触れていただけるセッションを準備しております。看護理論に興味がある方はもちろん、理論はちょっと難しそう・・・という方々にも楽しんでご参加いただけるような研究会となっていますので、同窓生のみなさんのたくさんのご参加をお待ちしております!
日時:2021年3月6日(土)9:00~16:30
参加締め切り:2021年2月24日(水)17:00
開催方法:ZOOMによるオンライン形式
参加費:一般5,000円,学生3,000円
詳細はこちらから。
学部長室にて本年度の寄贈式を行いました(2021年2月16日)
本年度はけやき会より以下のものを寄贈させていただきました。
・医中誌webアクセスフリープラン:年間利用料金 25万円分
・兵庫県立大学臨床看護研究支援センター:活動費 5万円分
工藤学部長からは、医学中央雑誌のフリープランが継続できていることにより、学部生や研究生の教育・研究活動活動に大きく貢献していただいていることや、臨床看護研究支援センターの活動支援を通じて、実践の場に身を置く卒業生や修了生が、卒業・修了後も兵庫県立大学看護学部をリソースとして活用できている状況について深い感謝の意が伝えられました。
池田情報館長からは、教養科目を教授する中で、看護学部生のレポートは論旨や形式がよく整っている印象があり、初年次教育の中で医中誌を制限なく活用できている環境が活きていることや、このような困難な社会情勢の中においても、時折卒業生や修了生が来校して検索をしている姿を目にし、学術情報館の社会的機能の維持という面でも大きく貢献していただいていることへのお礼の言葉をいただきました。
この度は母校への寄贈にご協力いただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
*明石看護学術情報館の情報はこちらから(新型コロナウイルスによる入構制限を設けている場合がありますので学外の方は事前にお確かめください)
内布敦子先生の最終講義が行われました(2021年2月9日)
2021年2月9日、前身の兵庫県立看護大学開学当時より、本学の研究・教育・運営に多大なご尽力をいただきました内布敦子先生の最終講義が行われました。今回は新型コロナウイルスの影響により、残念ながらZOOMでの開催となりましたが、全国のいろんなところからたくさんの同窓生にもご参加いただく機会にもなったと伺っております。
先生のお話をお伺いし、改めてこの学舎で学べたことへの誇りを感じるとともに、これからの看護をご心配される先生の力強いメッセージに触れ、あらためて看護の力・ケアの力を言語化し大切なものが奪われないよう声を上げていかなければいけないなと強く感じました。
けやき会からは内布先生へ感謝の気持ちを込めて、写真のような木製のプレートを送らせていただきました。内布先生、本当に長い間お疲れ様でした。益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。
けやき会HPをリニューアルいたしました
皆様こんにちは。この度けやき会HPをリニューアルいたしました!
会員の皆様にご活用いただけますよう、同窓会のご案内・研究会や講演会等の情報・同窓生にご活用いただけるサービスや資源・母校の様子やほっと和む写真など、様々なコンテンツを発信していきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。