けやき会からのお知らせ
学部長室にて本年度の寄贈式を行いました(2023年3月6日)
本年度は、けやき会より以下のものを寄贈させていただきました。
・医中誌Webアクセスフリープラン 年間利用料金 :25万円分
・兵庫県立大学臨床看護研究支援センター 活動費:5万円分
けやき会の皆さまからのご支援により、けやき会準会員である現役生は、医中誌の同時アクセス制限がなくなり、自宅や実習先で文献検索ができるようになっております。また、学術情報館では、けやき会正会員である同窓生の方々の学習・研究活動を支援するために、下記サービスを提供しております。どうぞご利用ください。
1.メディカルオンラインの文献検索用ID、PWを提供しています(毎年更新)。このID、PWを利用することで、アブストラクト閲覧にかかる費用が無料になります。
2.学術情報館に来校された方に、医中誌Webの文献検索環境を提供しています。なお、検索結果でメディカルオンライン、ProQuestの収載文献があれば、複写サービスを提供しています(窓口で申請が必要です。都合により、変更・中止する場合がございます)。
3.学術情報館に来訪できない遠方の方に、メディカルオンライン、ProQuest収載文献の複写郵送サービスを無償で提供しています。
※サービスの詳細については、学術情報館にメールにてお問合せ下さい。
この度は、母校への寄贈にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
「近田敬子先生を偲ぶ会」のご案内
既にご承知のことと存じますが、近田敬子先生は令和4年4月4日に逝去されました。
皆様には突然のお知らせであったかと存じますが、
生前ご懇情を賜りました皆様にご参集いただきまして「偲ぶ会」を下記の通り
開催されることになりましたので、お知らせいたします。
近田先生は、兵庫県立看護大学の初代学生部長をされ、
兵庫県立看護大学・兵庫県立大学において、
教えを受けた卒業生も多くおられると思います。
看護系大学や看護協会、学会活動などで大きなご功績を残されました近田先生を、
親交があった方々と偲ぶとともに、感謝の気持ちを共有したく、
「近田敬子先生を偲ぶ会」を開催することになっております。
「近田敬子先生を偲ぶ会」(発起人代表:南裕子先生)
■日時:2022年9月25日(日)14時開始(90分を予定しております)
13時30分より開場
■会場:兵庫県立大学 明石看護キャンパス 講堂
兵庫県明石市北王子町13-71
■会費:2,000円(お香典は不要です)
感染対策の都合上、予約制となっております。
参加ご希望の方は、以下のフォームに入力のうえ9月4日までお申込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfi-rvQrk1wBNdtmDFrKsfrmHVVRb1aWmQYZDacEMygPhRxkQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link
どうぞよろしくお願いいたします。
南先生 傘寿のZoomお祝い会のお知らせ
兵庫県立大学名誉教授、元兵庫県立看護大学学長 南裕子先生が6月で80歳の傘寿を迎えられます。
なかなか直接集まることは難しい状況ですが、看護学部では、Zoomで、お世話
どなたでも参加いただける気さくな会です。
日時:6月11日(土)15:00~16:30(予定)
ご参加の可能性を下記グーグルフォームで教えてください。メッセ
https://forms.gle/vNZLZbJb9aZc
※締め切りは、6月3日金曜日17時までとなっております。どうぞよろしくお願いいたします。
第26回 けやき会総会,けやき会主催企画「これらの看護に向けて~同窓生と在学生に向けてのメッセージ」を開催いたしました!!
2022年5月15日(日)に,けやき会主催 講演会『これらの看護に向けて~同窓生と在学生に向けてのメッセージ』と,『第26回けやき会総会』をオンライン(ZOOM)にて開催いたしました!!
お集まりいただいた皆さま,どうもありがとうございました。
今年度の講演会では,本学に在籍する坂下先生,工藤先生,高見先生,本田先生,臨床研究支援センターの連携研究員である竹原さんをお招きし,本学が大切にしていることや取り組み,これからの看護についてご講義いただきました。当日は,たくさんの卒業生や修了生,教員の方々にお集まりいただき,とても有意義な時間を過ごすことができました。けやき会では,これからも,このようなCNASのつながりを大切に活動をしていきたいと思います♪♪ ありがとうございました☆
第26回 けやき会総会および、けやき会主催企画「これらの看護に向けて~同窓生と在学生に向けてのメッセージ」のご案内
■ 第26回 けやき会総会のお知らせ
令和4年度第26回けやき会総会は、オンライン(ZOOM)にて開催いたします。けやき会総会のミーティングID等は郵送物をご確認下さい。
■同窓会 けやき会主催企画「これらの看護に向けて~同窓生と在学生に向けてのメッセージ」のお知らせ
本年度はけやき会総会前に、本学に在籍する先生方、臨床研究支援センターの連携研究員としてご活躍されている方々をお招きし、「これらの看護に向けて~同窓生と在学生に向けてのメッセージ」と題したオンライン上で在校生・卒業生・修了生、教員の皆さまが気軽に集うことのできるイベントを企画おります。詳細は郵送物および下記のポスター(PDF)をご確認ください。
このイベントは、けやき会会員(卒業生・修了生、名誉会員、特別会員)、けやき会準会員(在校生)、兵庫県立大学看護学部教員のみを対象としております。事前に、参加人数を把握させていただく都合上、5月11日(水)までに、事前参加登録をしていただけますようお願い申し上げます。当日のZOOM ID・パスコードは、ご登録のメールアドレスにお送りいたします。
皆様のご参加お待ちしております♪ まだまだ大変な状況をお過ごしとは存じますが、会員の皆様におかれましてはどうぞご自愛ください。
第25回 けやき会総会および、けやき会主催企画「コロナを経験した看護現場のいま」のご案内
令和3年度第25回けやき会総会は、オンライン(ZOOM)で開催いたします。ミーティングID等は郵送物をご確認下さい。
また本年度はけやき会総会前に、本学の大学院修了生で、本学の臨床研究支援センター連携研究員でもある方々をお招きし、「コロナを経験した看護現場のいま」と題したオンライン上で在校生・卒業生・修了生達が気軽に集うことのできる場を設けることを考えております。詳細は郵送物および下記のポスター(PDF)をご確認ください。この集いは、けやき会会員(卒業生・修了生、名誉会員、特別会員)、けやき会準会員(在校生)、兵庫県立大学看護学部教員のみを対象としております。事前に、参加人数を把握させていただく都合上、5月13日(木)までに、事前参加登録をしていただけますようお願い申し上げます。
皆様のご参加お待ちしております!
まだまだ大変な状況をお過ごしとは存じますが、会員の皆様におかれましてはどうぞご自愛ください。
金外淑先生・勝田仁美先生の最終講義が行われました(2021年3月5日)
第1回 理論看護研究会 参加締め切り間近! ! ! (参加締め切り : 2021年2月24日17:00 / 開催日 : 2021年3月6日)
兵庫県立大学看護学部教授であり、兵庫県立大学臨床看護研究支援センターのセンター長でもあられる坂下玲子先生が世話人代表をつとめられます第1回理論看護研究会が2021年3月6日(土)に開催されます。
講演では、臨床の具体的な現象の理論である状況特定理論(SST)に焦点を当て、SST理論の創始者であるEun-OkIm先生には新たにブラッシュアップされたSSTの構築方法を、兵庫県立大学看護学部でも長年ご教授いただいた片田範子先生には子どものセルフケアに注目し臨床と連携しながら理論を構築してこられた過程を、そして世話人代表の坂下玲子先生には概念分析からSSTを構築する方法について講演いただくこととなっております。
その他にも『つくる・つかう・つたえる』をコンセプトに、臨床家から研究者までいろんな場面で看護に携わっておられるたくさんの方々に、様々な切り口から気軽に理論に触れていただけるセッションを準備しております。看護理論に興味がある方はもちろん、理論はちょっと難しそう・・・という方々にも楽しんでご参加いただけるような研究会となっていますので、同窓生のみなさんのたくさんのご参加をお待ちしております!
日時:2021年3月6日(土)9:00~16:30
参加締め切り:2021年2月24日(水)17:00
開催方法:ZOOMによるオンライン形式
参加費:一般5,000円,学生3,000円
詳細はこちらから。
学部長室にて本年度の寄贈式を行いました(2021年2月16日)
本年度はけやき会より以下のものを寄贈させていただきました。
・医中誌webアクセスフリープラン:年間利用料金 25万円分
・兵庫県立大学臨床看護研究支援センター:活動費 5万円分
工藤学部長からは、医学中央雑誌のフリープランが継続できていることにより、学部生や研究生の教育・研究活動活動に大きく貢献していただいていることや、臨床看護研究支援センターの活動支援を通じて、実践の場に身を置く卒業生や修了生が、卒業・修了後も兵庫県立大学看護学部をリソースとして活用できている状況について深い感謝の意が伝えられました。
池田情報館長からは、教養科目を教授する中で、看護学部生のレポートは論旨や形式がよく整っている印象があり、初年次教育の中で医中誌を制限なく活用できている環境が活きていることや、このような困難な社会情勢の中においても、時折卒業生や修了生が来校して検索をしている姿を目にし、学術情報館の社会的機能の維持という面でも大きく貢献していただいていることへのお礼の言葉をいただきました。
この度は母校への寄贈にご協力いただき、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
*明石看護学術情報館の情報はこちらから(新型コロナウイルスによる入構制限を設けている場合がありますので学外の方は事前にお確かめください)
内布敦子先生の最終講義が行われました(2021年2月9日)
2021年2月9日、前身の兵庫県立看護大学開学当時より、本学の研究・教育・運営に多大なご尽力をいただきました内布敦子先生の最終講義が行われました。今回は新型コロナウイルスの影響により、残念ながらZOOMでの開催となりましたが、全国のいろんなところからたくさんの同窓生にもご参加いただく機会にもなったと伺っております。
先生のお話をお伺いし、改めてこの学舎で学べたことへの誇りを感じるとともに、これからの看護をご心配される先生の力強いメッセージに触れ、あらためて看護の力・ケアの力を言語化し大切なものが奪われないよう声を上げていかなければいけないなと強く感じました。
けやき会からは内布先生へ感謝の気持ちを込めて、写真のような木製のプレートを送らせていただきました。内布先生、本当に長い間お疲れ様でした。益々のご健康とご活躍をお祈りいたします。